ブログ

home
ブログ

カテゴリー

NEW ARTICLE

February 28, 2021

自分の取扱説明書を手に入れる

ダイバーシティ&インクルージョン推進を支援する立場として、管理職のダイバーシティマネジメント研修などを行っていると、変化が激しく複
read more...
February 20, 2021

丸の意味

今日のブログは、今日【毎朝BEA】で配信した記事です♡エニアグラムの図形の〇には、こんな意味があるんですwwそれは、その人の強みを活
read more...
January 20, 2021

エニアグラムとの出会い

私がエニアグラムを初めて知ったのは数年前に旧OB(現在代表理事の五十嵐さん)に「すごいいいものあるからやってみない?」と誘われて2
read more...
December 30, 2020

自分のトリセツ(2)

前回の続きで、自分のトリセツを作ってみました。(前回の記事はこちら)先ず、私の「物事の解釈の構造」は以下の通りです。
read more...
December 23, 2020

自分のトリセツ(1)

脳科学者の黒川伊保子さんのトリセツ関連の本がベストセラーになっています。最初は、男女の脳の違いをベースにした「妻のトリセツ」に始まり、
read more...
2022-01-10

タイプ8のトリセツ

私はタイプ8。タイプの特徴を表す呼び方として「挑戦する人」「牽引する人」などがあります。
read more...
2021-12-25

エニアグラムを勉強したことでの変化の紹介3

自分がタイプ6だと自覚し、タイプ6から抜け出すための研鑽を積む日々。少し変化が出てきましたので
read more...
2021-12-08

エニアグラムを勉強したことでの変化の紹介2

自分がタイプ6だと自覚し、タイプ6から抜け出すための研鑽を積む日々。少し変化が出てきましたので、少しずつ事例紹介してみます。
read more...
2021-12-05

ビジネス エニアグラムを活用するには?

仕事や組織の中でビジネス・エニアグラムを活用し課題を乗り越えるためには、いくつか押さえておく点があります
read more...
2021-11-26

不便の中にある豊かさに気付く

「不便の中にある豊かさに気付く」
read more...
2021-11-20

タイプ2の囚われ

前回のブログではエニアグラムの出会いをお話ししました。
read more...
2021-11-11

エニアグラムを勉強したことでの変化の紹介1

自分がタイプ6だと自覚し、タイプ6から抜け出すための研鑽を積む日々。
read more...
2021-10-16

エニアグラムの学びからの実体験

エニアグラムに出会い、自分の行動や思いのバックボーンを知り、自己理解を深めることができた。
read more...
2021-10-03

自己・他者理解と組織活性のヒント

先週、人間関係での大事件が起こりました。継続中。。。
read more...